山形の神社

和光神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

和光神社
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

わこうじんじゃ

和光神社

おはようございます\(^o^)/

本日もご訪問ありがとうございます

m(_ _)m

今日は建国記念の日

【建国記念の日についてWikipediaより抜粋】

 世界で建国記念日を法律で定めて祝日とする国家は多いが、何をもって建国記念日とするかは、によって異なる。

日本では、実際の建国日が明確ではないため、建国神話日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。当時在位中の昭和天皇は第124代天皇とされ、2月11日は、日本神話の登場人物であり、古事記日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り、グレゴリオ暦に換算した日付である。

1873年(明治6年)に、2月11日は、日本国の建国の日として「紀元節」と定められ祭日となり翌年から適用されたが、第二次世界大戦後の1948年昭和23年)に占領軍 (GHQ)が、日本の文化から国家神道を徹底的に排除しようとする過程で廃止された。その後、紀元節復活の動きが高まり、「建国記念の日」として、1966(昭和41年)に国民の祝日となり翌年から適用された。(参考:主権回復の日

建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定している。

仙台市に神武天皇を御祭神として祀られてる神社があったんですねぇ~。

早朝参拝です。

【鎮座地】

宮城県仙台市宮城野区鉄砲町39

【御祭神】

神武天皇

 

【由緒(神社庁HPより)】

元和元年藩祖伊達政宗公が当町の足軽102名(鉄砲組)を率いて大阪の役に出陣の節、この神に戦勝を祈る。翌年目出度凱旋した当町の足軽たちが一同協力して勧請し、社殿を造営して町内の守神として丁重に祀ったといわれる。初め和光明神と称せしも、明治維新後、和光神社と改称。歳月の推移とともに社殿漸く荒廃、大正13年、摂政殿下御成婚の御儀行わせられるにより、崇敬者相議り慶事を記念し、社殿改築を計画、大正15年11月起工、翌昭和2年7月竣工、現在に至る。

【鳥居】

【社号標】

【鳥居扁額】

【手水舎】

社号標の裏側。字が薄いですが、『祭神 神武天皇』とあります。

【狛犬さん】

【拝殿】

【拝殿扁額】

ん?見たことがない字ですね。

『和』の偏と旁が逆で、『味』みたいな字になってます。また、『光』も『灮』になってます。光の本字のようですねえー
【庚申の碑と山神の碑】

 

いやぁ~、ここら辺も開発が進み、昔の面影が全然無くなりましたなぁ~。

平成20年から平成26年頃まで、ここで開発事業に携わってました👷

段々と『昭和の町並み』が消えていきます真顔

最後までご覧頂き有難うございます

d=(^o^)=b

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→和光神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 比々多神社と比々多神社元宮
  2. 武水別神社
  3. 中野不動尊
  4. 鹿島御児神社
  5. 月讀宮【皇大神宮(内宮)/別宮】
  6. 即位礼正殿の儀
  7. 八雲神社
  8. 伊勢両宮神社

スポンサーリンク

PAGE TOP