山形の神社

飯坂八幡神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

飯坂八幡神社
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

いいざかはちまんじんじゃ

飯坂八幡神社

おはようございます\(^o^)/

本日もご訪問ありがとうございます。

m(_ _)m

初参拝です。

【由緒】

飯坂町鎮守八幡神社は創建古く年月は不詳であるが、社伝によれば平安時代後期の天喜4年(1056)、後三年の役で奥州に出陣した源義家がこの地にさしかかったとき空に長くたなびく八条の雲を見て、あたかも源氏の白旗が大空に翻るかの様に、義家は守護神の八幡大神が戦勝の験として示されたものと信じ、必勝祈願のために勧請したと伝えられている。


 その後の養和年間(1181)に、大鵬城主・佐藤庄治基治が豊前国宇佐八幡宮を奉遷して社殿を建立し、武神八幡大神を祀り幾多の武器を寄進して武運を祈願した。時は降って宝永7年(1710)、城内から現在地に再建されたのが現在の社殿であり、3世紀の風雪に耐えて郷内の氏子崇敬者の平安を鎮護した。


 明治4年(1871)に村社に、同23年(1889)には郷社に、同時に幣饌料供進指定社としてこの郷の総鎮守に列せられた。社格は大東亜戦争後、国の神社制度改革により廃止され、新しく『宗教法人 八幡神社』として現在に至っている。

 

【鳥居】

けんか祭りが有名のようです。

【狛犬さん】

【さざれ石】

【手水舎】

凛としてます照れ清潔感がありますね。

【参道】

御神木の緑が濃いです。
【拝殿】

【拝殿扁額】

【本殿】

【慰霊殿】
祖霊舎みたいなものかな?

【忠魂碑】

【足尾神祠と大草鞋】
足の守護神。嘉永年間(1850年頃)建立。

【子安神祠(輝高産神)】

【鯖湖碑】

本殿の真裏にある御神木。

それほど大きくはないのですが、力強さを感じます照れ

【石碑群】

山神、水神、道祖神、庚申塔など。

【村崎神社】

御祭神は大己貴命、少彦名命、瀬織津姫命。
飯坂では最も古い神社と言われてます。芸事上達の御利益があり花柳界からの信仰があります。
【御朱印】令和2年6月6日(土)拝受

お隣の八幡寺さんに行ってみましょうランニング

最後までご覧頂き有難うございます。

d=(^o^)=b

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→飯坂八幡神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 春日神社(山形県天童市)
  2. 【全国一ノ宮の旅】伊佐須美神社
  3. 龍澤山 善寳寺★part2
  4. 梅光山 松景院【神寺不動尊】
  5. 宮城野八幡神社
  6. 日光山 輪王寺
  7. 疾風巡拝★吉田神社
  8. 観音山 常福寺

スポンサーリンク

PAGE TOP