山形の神社

宇那禰神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宇那禰神社
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

宇那禰神社
(うなねじんじゃ)
 

【鎮座地】

 宮城県仙台市青葉区芋沢字明神8

御祭神】

(かんむてんのう)

桓武天皇キラキラ

 

【配祀】

天照皇大神✴️ 月夜見尊✴️

軻遇土命✴️ 雷神✴️

素盞嗚尊✴️ 菅原道真公✴️

 

【御由緒(神社庁HPより)

 芋沢字明神に鎮座する宇那禰神社は、桓武天皇を祭祀しており、創祀年代は明らかではないが、封内風土記によれば、社殿造営の際に梁の上に古い棟札が3枚あり、その中の1枚は、藤原朝臣長沼伊勢守政継が、福徳元年(福徳という年号は公式にはないが、非公開の年号西暦1490延徳2年にあたっている。)に建立したという棟札、その2は、藤原朝臣長沼式部少輔宗次が天文5年丙申(1536)に建立、その3は、藤原朝臣長沼郷六大膳宗家が永禄5年壬戊(1562)に建立したという棟札である。

 

 これ等の棟札によれば、本社は、中世足利時代からの古社で、施主の大壇那は、何れも郷六氏に関係あるものである。

 

 永禄年中『或は、天正18年(1590)とも、慶長14年(1609)とも』まで国分郷六村(今の愛子二軒在家)国分氏の重臣郷六大膳孫九郎宗治の氏神として尊宗され、この年今の地に御遷座されたのである。

 

 本社の別当寺は、当地の本山派修験光徳山寿命院であった。その後本社が村社に列格したのは、明治5年3月19日で村内の神社を合祀したのは、明治43年7月23日である。尚、境内に樹令約400年の杉の御神木がある。


久しぶりに来ました~爆笑こっち方面は仕事以外では滅多に来ないからなぁ~。



【鳥居・社号標】

こちらは東側の鳥居。南側にも鳥居があります。
【参道】

 ここ、不思議なんですよキョロキョロ長床の手前で感じる違和感。
違和感って言うと適切な言葉ではないかもしれませんが、長床の手前まで進むと、フッと異空間に入った感じになるんです。
【長床】

 
【狛犬さん】
パンチパーマと話題の狛犬さんですニコニコ

 
【拝殿】

 
【拝殿扁額】

 御祭神は桓武天皇。桓武天皇を祀る神社は、ここ宇那禰神社さんと平安神宮のみとの事。


【奉納絵馬1】

 
【奉納絵馬2】

 
【境内社ー熊野神社】

 
熊野神社前の狛犬さん。表情がいいですね。

 
 
【境内社ー松尾神社】

 
【境内社ー稲荷社】

 
御神木の『芋沢明神の杉』。樹高は約24mの大樹。

 以前参拝に来た時と同様、もの凄いパワーを感じます真顔
稲荷社の隣の御神木。

 ヒノキが二本の杉を抱えてるような不思議な御神木です。子授かりの木と呼ばれてるそうで、子宝の御利益があるそうです。

 すげぇ~な。
拝殿の左側には2本の杉が交わり一つになってる連理の杉(夫婦杉)

 
【石碑群】

 
【鐘楼】

 
拝殿左側の入口の狛犬さん

 尻尾が特徴的です。
【石碑群】

 
こちらの庚申神供養の碑は大変珍しいとの事。

 身体の悪い部位を石碑に置き換えて擦ると体調が良くなったとか。この石碑だけに賽銭箱があります。
【境内風景】
拝殿には鈴と鰐口、鐘楼や石仏など神仏習合の名残りある神社です。

 
 
 【御朱印】平成31年4月2日(火)拝受

 ニコニコ笑顔の神職さんが対応してくれました。(写真撮るの忘れましたが、宇那禰神社にはオリジナル御朱印帳(木製)があります。)

最後までご覧頂き有難うございますm(_ _)m

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→宇那禰神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 新年の御挨拶★竹駒神社
  2. 八聖山金山神社
  3. 出雲大神宮
  4. 多賀大社御分霊~二柱神社~
  5. 優しい氣で満ちてます~大宮神社~
  6. 笠石熊野神社
  7. 宝沢山 薬師寺
  8. 疾風巡拝★玉井宮東照宮

スポンサーリンク

PAGE TOP