山形の神社

倭姫宮【皇大神宮(内宮)/別宮】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

倭姫宮【皇大神宮(内宮)/別宮】
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

やまとひめのみや

倭 姫 宮

 

こんばんはニコニコ

ご訪問ありがとうございますウインク

 

【鎮座地】三重県伊勢市楠部町字赤井谷5

【御祭神】倭姫命

【社格等】皇大神宮別宮

【創建年】1923年(大正12年)

 

 

  概要

伊勢神宮において、内宮と外宮と合わせ別宮は荒祭宮、多賀宮、月讀宮、土宮、月夜見宮、瀧原宮、伊雑宮、風日祈宮、風宮など14宮あるが、そのうち創建が明確であるのは倭姫宮1宮のみで、1923年(大正12年)11月5日ともっとも新しい。

 

少し異界を感じる境内入口真顔 

 

  歴史

倭姫命は天照大神を祀る宮を定めるため、数国を経たのち現在地に伊勢神宮を創建し、祭祀や神職の制度を定め、神道の基礎を作ったと伝えられるが、明治以前は倭姫命を祀る神社は作られなかった。

明治20年ころより宇治山田町(現在の伊勢市中心部)の住民を中心に、倭姫命を祀る神社を創立すべきという声が高まった。宇治山田町は1906年(明治39年)に市制を施行し宇治山田市となり、市長が先頭にたち倭姫命を祀る神社の創立の許可を1912年(大正元年)に国会に請願し、1919年(大正8年)に帝国議会で創立の予算が可決され、1921年(大正10年)1月4日には内宮別宮としての創立が決定し、1923年(大正12年)11月5日、外宮と内宮の中間に近い倉田山にて鎮座祭が執り行われ創立された。

1945年(昭和20年)の宇治山田空襲では、2月15日に付近で焼夷弾による火災が発生、7月29日に宿衛屋が焼失したが、本殿は無事であった。(wikiより)

  社号標・鳥居 

駐車場側の鳥居です。

 
 

  手水舎

 
自然石がいい感じですニコニコ

 

  境内風景

静かで落ち着きます照れ隣は古殿地。

 
 

  社殿

内宮に準じ、内削ぎの千木と、偶数の6本の鰹木を持つ神明造。

御祭神は倭姫命お願い

倭姫命(やまとひめのみこと。生没年不詳)は、記紀に伝える古墳時代以前の皇族。第11代垂仁天皇の第4皇女。母は皇后日葉酢媛命。天照大神を磯城の厳橿之本(笠縫神社、檜原神社比定)に神籬を立てて、垂仁天皇25年3月丙申、伊勢の地に祀った(現・伊勢神宮)皇女とされ、これが斎宮の直接の起源であるとも伝えられている。(wikiより)

 第10代崇神天皇の皇女豊鍬入姫命の跡を継ぎ、天照大神の御杖代として大和国から伊賀・近江・美濃・尾張の諸国を経て伊勢の国に入り、神託により皇大神宮(伊勢神宮内宮)を創建したとされる(御杖代は依代として神に仕える者の意味であるが、ここでは文字通り「杖の代わり」として遷幸を助ける意味も含まれる。ちなみに、倭姫命が伊勢神宮を創建するまでに天照大神の神体である八咫鏡を順次奉斎した場所は「元伊勢」と呼ばれる)。後に、東夷の討伐に向かう日本武尊(尊は倭姫命の甥王にあたる)に草薙剣を与えている。伊勢では、伊勢の地に薨じ、尾上御陵(おべごりょう)に埋葬されたと伝える。伊勢の地で天照大神を祀る最初の皇女で、これが制度化されて後の斎宮となった。(wikiより)
 
視線を感じるのだが…滝汗
誰かいますか??

 

 

御朱印

令和6年2月10日(土)拝受

 
次は月讀宮に向かいましたが、駐車場が満車+駐車待ちの車が数台待機してたので、少し遠い伊雑宮へ🚙ダッシュダッシュダッシュ

最後までご覧頂きありがとうございました。

m(_ _)m

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→倭姫宮【皇大神宮(内宮)/別宮】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 名取市1番の御神氣★佐倍乃神社
  2. 中尊寺鎮守~白山神社~
  3. 朔日参り~熊野那智神社~
  4. 旅は楽しいゾ
  5. 【全国一ノ宮の旅】寒川神社
  6. 奥富士出雲神社
  7. 三島神社(愛媛県上浮穴郡)
  8. 令和4年の夏休み\(^o^)/

スポンサーリンク

PAGE TOP