山形のグルメ

1年越しのコーヒーゼリーソフトと、山形で見つけた青面金剛! 《榮玉堂カフェ》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

1年越しのコーヒーゼリーソフトと、山形で見つけた青面金剛! 《榮玉堂カフェ》
Source【山形グルメ探検隊】
————————————-
なんだかんだで今日も暑かったですね。
暑くなると、冷たいスイーツが欲しくなる・・・
実は去年から食べたくていた季節限定商品があったのを思い出して、今日はお昼ごはんの代わりにそれを食べに出かけてみました♪

榮

やって来たのは、guraさんの奥にあるeigyokudo Cafeさん。
実は去年も目指すモノを狙ってお邪魔したんだけど、残念ながらその狙いのモノは限定の期間が終了してしまっていて食べられなかったんですよね。
来年こそは、と思っていたソレをいただきに、1年たってまたやって来ました!

僕が去年から狙っていたそのスイーツは・・・

コーヒーゼリー

コーヒーゼリーソフト
僕はソフトクリームが大好きだと何度も言ってますけど、コーヒーも大好きなんですよね。
そして、コーヒー好きならコーヒーゼリーも好きに決まってるわけですよ。
つまり僕の大好きなコーヒーゼリーとソフトクリームが一緒になってるんですもの、夢のようなスイーツじゃないですか♪
ソフトクリームはもちろんですが、コーヒーゼリーがとても深みのあるしっかりとしたコーヒーの味わいが感じられてとても美味しかったです!
1年待ったかいがありました。ごちそうさまです。満足!

八重市神神社

eigyokudo Cafeさんを出た目の前にあるのが、八重市神神社
山形のお正月の風物詩である「初市」の守護神をお祀りしているそうだけど、祭神は八重事代主命。
別名は「ゑびす様」。あ、恵比寿様ね!
このお社は覆堂の役目を果たしていて、中には本来のお社がありました。
ちゃんと見たことなかったな~。最近、こうしたものがなんか気になるんですよねー。

そういえば、午後には山辺方面に行く用事があったんですが、その途中にまた気になる石碑を見つけたんですよね。

石塔群

こちらの石塔群。
場所は大曽根地区で、大曽根さわやか荘のすぐ近く。たまたま通りがかった道だったんですが、思わず車を停車させてしまいました。

湯殿山、ほか

湯殿山信仰の大きな石碑。
左の石碑は「南無阿弥」・・・陀仏、だと思われますが、右の石碑は「法華」は読めるけど、その下は「塔」かな?

太神宮、ほか

太神宮。この石碑っていろんなところにたくさんあるんだけど、何を指しているのか、どういう意味なのかいまだにわからず。調べてみなくちゃ。
(あっさり判明。皇太神宮=伊勢神宮で、お伊勢詣でを行う「伊勢講」によるものらしい。)
真ん中の石碑は供養塔らしいけど、上は二段書きになっていて、1つは「月光山」って見えるような。
左は・・・ よく見えないなー。
そして左の石碑も供養塔みたいだけど、こちらには「善光寺」の文字が見える!
その隣は「本命星」? よく見えなくてわかりませんが・・・ 善光寺とのかかわりでもあったのかな?

あっ!

この石塔群をちょっと引いて見ると・・・
あっ!

庚申塔。

これ、この前国分寺市の本村八幡神社の参道で見かけた庚申塔と青面金剛じゃないか!
青面金剛像は山形では見たことがなかったんだけど、実はやっぱりあったんですね~。
今までは気づかずに見過ごしていただけだったのかも。
それにしても、こんなにはっきりと庚申信仰の特徴が表されている石塔もあるんですね。
大曽根地区にはいろんな歴史遺産が残っているようですし、また今度ゆっくり回ってみたいですね。
またいい発見ができました!

アマビエ、いなくなった

ちなみに、緑町のとあるお宅の敷地にあったアマビエ像はいつの間にかなくなってました・・・

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→1年越しのコーヒーゼリーソフトと、山形で見つけた青面金剛! 《榮玉堂カフェ》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 青葉区上杉 藤七本店 冷たい肉そば大盛
  2. 冷しラーメンをご案内♪ 《吉賞》
  3. 新潟県長岡市 ザ・セラー 30周年おめでとうございます …
  4. 「おやつやさん」〜どんどん焼き〜 山形県山形市城南町2-6-16…
  5. 南陽市 金田屋蒲鉾店
  6. 美味しい料理は日本酒を呼ぶ♪ 《橋本屋》
  7. 「青森味噌カレーミルクラーメン」~マルちゃん~
  8. すでにプレオープンから大人気♪ 《けん》

スポンサーリンク

PAGE TOP