巳年ならではの初詣のつもりが、プチグルメツアーの旅に。
Source【山形グルメ探検隊】
————————————-
箱根駅伝も終わってしまい、お正月の三箇日も過ぎてしまいました・・・
あと二日で長男もアパートに帰ってしまうし。
せっかくだから麺翔 海神さんの金箔のせ海神中華を食べに行ってみないかと長男を誘ってみるも、長男からはあっさり拒否されてしまった。
でも今日は天気もいいので、それならドライブにでも行ってみようか♪
ということで・・・
僕が考えてたのは、宮城県岩沼市の金蛇水神社。
今年は巳年ということだし、金運を招く神ということもあってぜひ行ってみたかったんだよね。
山形市からは意外にも1時間ほどで着いてしまう気軽さもあって、早速しゅっぱーつ!
ということで、快調に車を走らせ、目的地まであと1.5kmという地点まで順調に来たのですが・・・
そこで車の流れがピタッと止まる。
そうなんです。どうやら金蛇水神社を目指す車の列が大渋滞していて、突然にして車の流れがストップしちゃったらしいんですよね。ホント、もう全く動かず。
そんなワケで、並ぶことが大っ嫌いな僕(と家族)はここまで来たのにあっさり方向転換。
金蛇水神社はまた別の機会に参拝に来ることにしました♪
じゃあどうしようか?
特にそのほかの目的地も考えていなかったので、とりあえず閖上に来てみました。
ゆりあげ港朝市、なんてところもチェックはしていたんですが、当然今日はまだお休み期間。
そこでやって来たのが、こちらでした。
閖上港に注ぐ名取川の河口にある、かわまちてらす閖上さん。
ここも前からチェックしていたところだったんですが、すべてのお店がやっているわけではなかったけど、何か面白いお店でもあったらいいな、と。
でもさすがに相業しているお店は半分ほどで、もうちょっといい時期に来てみた方がよかったな。
とりあえず、次に来るときのためにいろいろ拾える情報だけは拾ってきました♪
海鮮丼も価格設定が何段階かあるみたいですね。これはありがたい。
かわまちてらす閖上さんはあまりにも寒かったので、早々に撤収。
家路に着く前に、せっかくここまで来たんだし、なにか面白いものはないかとすぐ近くの食彩館さんに来てみました。
途中にあったお店の看板に、産直スペースが充実してるって書いてあったんですよね。
「閖上マリンキッチン」という文字にも期待が高まります!
こちらがその閖上マリンキッチンさん。
イートインコーナー的な感じですね。
でもこのメニュー表示を見てみると、人気No.1の食彩五色丼が1300円、No.2の生まぐろ・生サーモン丼が1200円、山盛りしらす丼は1100円ですよ!
素晴らしくないですか!?
さっきのかわまちてらす閖上さんで食べるのもいいけれど、ここでも十分なような・・・
これも驚いて買って来たもの。
食彩館さんのお総菜コーナーに普通に売られてたんだけど、これで十分じゃないですか!?
お箸ももらってきて、車に戻ってから即座にシェアして食べちゃいました♪
家族みんな「ウマいな」で一致。
食彩館さんは地元産の食材をたくさん扱っているほか、さすが港近くということもあって、お魚屋さんには市場みたいなしっかりとした生簀が中央に設置してあって、タイやカレイ、そのほかにもいろんな魚が泳いでました。スゲー!
ここはぜひまた立ち寄ってみたいお店ですね♪
そしていよいよ山形へと帰る道すがら、途中で道の駅 村田に立ち寄ったのですが、そこでもずっと気になっていた食べ物に出会うことができました!
韓国チャラードキムチさん、ご存じですか?
笹谷峠から国道286号線を通って仙台に向かう途中、川崎町の街なかで小学校の向かいあたりにあるキムチの直売所なんですが、ずっと気になってたんですよね。
でもなかなか車を停めて入ってみる勇気がなくて、今までずーっと素通りしてたんでした。
でも今日、道の駅で地元産品を眺めていたら、冷蔵庫にキムチがいくつか並んでいて、よく見たらチャラードキムチって書いてあるじゃないですか!
もうテンション上がっちゃって、奥さんに「ほら! これ!!」って指さしながら訴えちゃいましたよ 笑
今日はそもそもの予定とはかけ離れたものになっちゃったけど、僕としてはとても収穫の多い一日でした♪
でも長男にとってはちょっと振り回された一日になっちゃったかもなー。
ごめんよ。でもこんな父だってことはもう百も承知だろうから、きっと許してくれるだろう。
うん、きっとそうだ。
明日は帰省最終日。なにかしたいこと、食べたいものがないかちゃんと聞いてみようっと。
————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→巳年ならではの初詣のつもりが、プチグルメツアーの旅に。