山形の神社

四寺廻廊巡礼記 3巡目② 中尊寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

四寺廻廊巡礼記 3巡目② 中尊寺
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

開山 中尊寺

(かんざん ちゅうそんじ)

 

 

おはようございます\(^o^)/
 
本日もご訪問ありがとうございますm(_ _)m
 
 
前日、東北三十六不動尊霊場の秋田巡りを無事に終え、今日は四寺廻廊巡りで中尊寺に来ました~リムジン後ろリムジン前
 
AM9:00前に到着しましたが、第1駐車場は既に満車でしたびっくり
【境内マップ】

 
 
 
【寺号標】

 
 
 
月見坂を上ります。

 緩やかに見えて意外とキツイ坂です。
 
弁慶堂に到着~。

 
 
【弁慶堂】
弁慶堂は文政10年(1827)の建立で、ご本尊は勝軍地蔵。古くは愛宕堂と称していましたが、義経・弁慶の木像を安置し、明治以降は弁慶堂と呼ばれるようになりました。堂内の格天井には60種余りの草花が描かれています。(HPより)

 参拝者で賑わってます。中尊寺ではたくさん写真を撮ったので、殆どが画像処理してます。
 
 
マイナスイオンをたっぷり浴びます照れ

 
 
 
【地蔵堂】
1877年の再建で、本尊は地蔵菩薩。また隣に建つ祠には道祖神が祀られています。(HPより)

 
 
 
【薬師堂】
1885年の改築で、本尊の薬師如来、日光・月光菩薩と十二神将を安置し、和歌山県の熊野より飛来したと伝えられる熊野権現の御神体を並び祀っています。正月4日には中尊寺一山の僧侶によって修正会が行われます。(HPより)

 
 
 
【観音堂】

延命十句観音経を唱えてみました。

本堂の向かい側にあるので、ほとんど参拝者はいません。

ひっそりと佇んでる感じです。

 
 
 
【本坊表門】
本堂の正面に建つ表門は、薬医門とよばれる形式の門です。伊達兵部宗勝の屋敷門を移築したものと伝えられていますが、移築のいきさつは定かではありません。(HPより)

 
 
 
【本堂】
中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。本堂は一山の中心となる建物で、明治42年(1909)に再建されました。古くから伝わる法要儀式の多くはこの本堂で勤められます。
本尊は丈六の釈迦如来。像高約2.7m、台座・光背を含めた総高は5mに及ぶ尊像です。中尊寺の大壇主藤原清衡公が「丈六皆金色釈迦」像を鎮護国家大伽藍の本尊として安置したことにならい平成25年(2013)に造顕・開眼供養されました。
中尊寺は天台宗の天本山であり、本尊の両脇にある灯籠には、宗祖伝教大師最澄以来灯り続ける「不滅の法灯」が護持されています。中尊寺の寺格は別格大寺、天台宗東北大本山です。(HPより)

 
 
 
【不動堂】
本堂近くの不動堂は昭和52年建立の祈祷堂です。御本尊の不動明王は1684年、仙台藩主伊達綱村公により天下泰平を祈願し新調されました。(HPより)

 
 
 
【峯薬師堂】
境内の別峯に建っていましたが、度重なる野火にあい、1689年に現在地に移されました。讃衡蔵に安置されている丈六の薬師如来はもとはこの堂の本尊でした。堂の向かって右傍に建つ石造の宝塔は12世紀のもので、重要文化財に指定されています。(HPより)

 
 
【大日堂】
1802年の再建で、本尊は金剛界大日如来(こんごうかいだいにちにょらい)。前庭に建つ石造の宝篋印塔は1823年に造立されました。(HPより)

 
 
【讃衡蔵】
讃衡蔵は奥州藤原氏の残した文化財3000点あまりを収蔵する宝物館で、平安期の諸仏、国宝中尊寺経、奥州藤原氏の御遺体の副葬品などが納められております。平安時代奥州藤原氏によって造営された、往時の大伽藍中尊寺の様子を今に伝えます。(HPより)

 
 
 
【阿弥陀堂】
1715年に再建され、本尊は阿弥陀如来。蔵王権現を合祀し、大黒天も安置されています。また1845年に奉納された和算の算額が堂内に掲げられています。(HPより)

 
 
 
【金色堂】
孔雀がデザインされた中央の須弥壇の中には、奥州藤原氏の初代清衡、向かって左の壇に二代基衡、右の壇に三代秀衡の御遺体と四代泰衡の首級が安置されています。血筋の明らかな、親子四代の御遺体の存在は世界にもほかに例がありません。(HPより抜粋)

 
 
 
【弁財天堂】
本尊の弁財天十五童子は仙台藩主伊達綱村公の正室仙姫によって1705年に寄進されたもので、堂は1716年に建立されました。また堂内には千手観音菩薩二十八部衆も安置されています。(HPより)

 
 
【釈迦堂】
1719年の再建で本尊は釈迦三尊様です。正月6日には、中尊寺の多くの僧侶達によって正月の法要が営まれています。(HPより)

 
 
【四寺廻廊御朱印】
令和元年8月12日(月)拝受

 
【所在地】岩手県西磐井郡平泉町字大沢58

【宗派】天台宗

【寺院本尊】釈迦如来(本堂本尊)

【寺格】東北大本山

【創建】伝・嘉祥3年(850年)

【開山】伝・円仁(慈覚大師)

【札所1】奥州三十三観音霊場 番外札所

【札所2】四寺廻廊

 

 

最後までご覧頂き有難うございますm(_ _)m

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→四寺廻廊巡礼記 3巡目② 中尊寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 鯉と遊ぶ~金蛇水神社~
  2. 相馬中村神社
  3. 国宝の社殿★大崎八幡宮
  4. 国軸山 金峯山寺
  5. 月讀宮【皇大神宮(内宮)/別宮】
  6. 仙台の古社!円満の神~坪沼八幡神社~
  7. 香取神宮【神宮号の神社を巡る旅】
  8. 表刀神社

スポンサーリンク

PAGE TOP