赤ちゃんの後追いや人見知りの対策法
Source【一人で頑張りすぎない!子育てが楽しくなるベビーマッサージ:山形】
————————————-
・赤ちゃんの後追いや人見知りの対策法
頼れる・つながる子育て♪ママが育児を楽しめる山形のベビーマッサージ教室、鈴木千恵です。
赤ちゃんの後追いや人見知りって
ママを特別な存在として認識できている証の行動です。
(後追いや人見知りがないから、ママを特別視していないわけではないです。)
ちょっと想像してみてください。
自分を守ってくれる特別な人が、目の前からいなくなったら…
不安で心配ですよね。
寂しくなったり、悲しくなったりすると思いませんか?
もし、自分がこの立場だったら、どうしてほしい?
安心させてほしいし、どうにかして存在を確認したいと思いませんか?
なので、赤ちゃんの後追いや人見知りの対応として、
言葉で姿で行動で、ママの存在を知らせて安心させてあげたいところ。
例えば…
安心感を与えるのに、必要とあればトイレにも一緒に連れて行く。
トイレのドアを開いたままにして、自分が見えるようにしておく。
この時期は、マナーよりも優先して安心を伝えてみませんか?
もうひとつ、人見知りですが、これ、うちの長女が激しくあったんです。
私以外の人に抱っこされたら泣く。
近くに住んでいる義両親にもそうでしたから、気を使いましたね。^^;
対策としては、いきなり抱き上げられたり抱っこされたり、という状況をなくすようにしました。
抱っこは私がしながら、義両親と会話をしました。
様子を見ながら、だんだんと
『おばあちゃんに、抱っこしてもらおうかー。』
なんて、私の一言でワンクッションを入れたりもしました。
ママが楽しく親しくしている人なんだなぁーって、何となくでもわかってくると、人見知りも軽減してきます♡
どうかママの都合や体裁で、不安がるお子さんを引き渡したり安心のプレゼントをオアズケにすることは、しないでくださいねー。
もちろん、コチラでも育児の困った!を解決するヒントがみつかりますよ。^^
教室ラインは、コチラから♪
ご予約、1対1トークもでき、最新の情報が届きます。
ラインID→@758ymrxk
LINEアプリ内の「友だち追加」→「ID検索」から、
上記のIDを@マークから入力して友だち追加してください。
■資格取得について何でも聞けるお茶会(オンラインあり)
■ベビーマッサージインストラクター資格取得講座
■先行予約や鈴木と1対1トークができる教室の専用LINE
■教室日程とレッスン料金
■お申し込み/お問い合わせ
■ママの声
■子どもは可愛いのに、子育てがしんどいママへ【らくらく子育て講座:入門編】
■講師プロフィール
当協会のベビーマッサージ、プレチャイルドマッサージは、桜美林大学 リベラルアーツ学群教授 山口創先生の監修して頂いています。
・企業様、自治体様、サークルやイベント等へのベビーマッサージ、離乳食講座やイヤイヤ期講座などの出張教室も承っていますので、お気軽にご相談ください。
・0歳児・1歳児・2歳児・3歳児対象レッスン
・妊娠期・産前・産後のママへの講座
【山形県】山形市・東根市・天童市・上山市・南陽市・尾花沢市・寒河江市・米沢市・山辺町・中山町・大江町・河北町・朝日町・西川町
【福島県】郡山市・福島市などからご参加いただいています。
————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→赤ちゃんの後追いや人見知りの対策法