山形の神社

菅生神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

菅生神社
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

すごおじんじゃ/すごうじんじゃ

菅生神社

 

おはようございます。

【鎮座地】
宮城県柴田郡村田町大字菅生字宮脇13
【御祭神】
武甕槌命、経津主命、大國主命
誉田別命、大山祇命、宇迦魂命

【由緒(神社庁HPより)】

菅生神社は、桓武天皇の延暦年中(782~805)坂上田村麻呂東征のみぎり、武甕槌神外五神を勧請し、国家安穏・産業振興を祈請した。そして、この宮祠を中心に七本の榧を植えたので、世にこれを奥州の七本榧と称したという。今にその一株の古跡が現存する。中世の頃、六社権現或は六社の宮と呼んだが、明治のはじめ現社号に改めた。明治35年1月愛宕神社を合祀。明治7年4月村社格加列、大正12年10月供進社に指定せらる。

 

 

少し時間があったので相棒と🏍 

 
【鳥居】

 
【鳥居扁額】

 
【手水舎】

 
【境内風景】

 
【鐘楼】

 
【由緒書】

 
【拝殿】

 
【拝殿扁額】

 
【本殿】

 
御朱印はセルフ対応ですニコニコ
賽銭箱の前に書置きの御朱印があります。

 
 

 【御朱印】
令和5年3月17日(金)拝受

 
菅生PAのスマートインターが3月25日の15時に開通します!

最後までご覧頂きありがとうございました。

<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→菅生神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 御朱印帳【神社用12冊目】
  2. 御朱印帳【神社用17冊目】
  3. 日光山 輪王寺
  4. 巌鬼山神社
  5. 刈田嶺神社(蔵王町宮)
  6. 御嶽三吉神社
  7. 高山稲荷神社
  8. 東国三社★息栖神社

スポンサーリンク

PAGE TOP