山形の神社

佐倍乃神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

佐倍乃神社
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

さえのじんじゃ

佐倍乃神社

おはようございます\(^o^)/

本日もご訪問ありがとうございます。

今年最後の神社仏閣巡りの記事は、名取市の佐倍乃神社です。

 

別名:笠島(笠嶋)道祖神社

 

【御祭神】 

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)

天鈿女命(あめのうずめのみこと)

 

【鎮座地】 

宮城県名取市愛島笠島字西台1-4

 

【創 建】 

景行天皇40年(110年)

 

社号標は道祖神社となっております。

途中、付近にある案内標も道祖神社となっております。

名取市で1番かな。御神気を感じる事が出来る神社です。初めて参拝に訪れた時はマジでビックリしたびっくり

突然、暖かく優しい空気に包まれたんです!

【神門兼神楽殿】

【由緒】

【由緒】

佐倍乃神社は、元禄2年俳聖松尾芭蕉の「奥の細道」行脚の時、「笠島はいずこ五月のぬかり道」とよんだ句にある名取市愛島笠島に鎮座している神社で「笠島道祖神社」と称しました。

 

 祭神は猿田彦神天鈿女命で、例祭は4月20日としております。本社の創建については、一に景行天皇の御宇日本武尊東征の際といい、或は垂仁天皇の御宇八津峯に鎮座あり、雄略帝の御宇宮社を造営するともいわれる。

 

 室町時代大永2年(1522年)10月23日本殿造営され、桃山時代文禄元年(1592年)2月15日伊達政宗公社殿の御修繕をされました。慶長7年(1602年)の野火に罹り、社殿及び頼朝以来の古文書什物等悉く焼亡した。江戸時代の元禄13年(1701年)伊達綱村公拝殿を御修造し、祭田2貫文を寄進、享保17年(1733年)7月正一位の神階を授けられた(宗源宣旨)等々のことがあり、歴代の藩主領主等厚く尊宗した神社であります。

 

 明治の初め道祖神社の社号を現社号の村社佐倍乃神社に改めた。明治41年11月郷社列格、同43年3月供進社に指定された。これより先佐具叡神社外10社を合祀した。祭神の猿田彦神は、天孫降臨の際道を開きご案内した事から道の神と、又御夫婦の神である天鈿女命と共に人間生活の道を守るところから縁結び、夫婦和合の神と祀られております。

 

 例祭日には宮城県指定無形文化財に指定されている出雲流の「道祖神神楽」が奉納されます。

 

 尚平安朝時代の長徳4年(998年)左近衛中将藤原実方朝臣馬上にて社前を過ぎたところ、この神はその非礼を咎め為に、実方は馬と共に斃れ死んだと伝えられており、その墳墓は当社より北方700米の塩手字北野にあります。

【手水舎】

【拝殿】
(撮り忘れたので過去記事から)

【拝殿扁額】

【本殿】

【境内社ー大国社】

昔、この地域で疫病が流行った時に建立したとか。

【境内社ー正一位田村神社】

境内社の佐具叡神社(さぐえじんじゃ)

【御祭神】高皇産霊神(たかみむすびのかみ)

【扁額】

 

 

【御朱印】

令和2年12月26日(土)拝受

My神様の猿田彦さま照れ

今年も導いて頂きありがとうございました爆笑

令和2年は、コロナの影響で窮屈な年でしたね。

生活環境が大きく変わった方もいるでしょう。

僕も大きく変わりました。

たまたま拝見したYouTubeで「バイクで日本一周🗾」の動画を発見。

『これだ!』

と思い、早速バイク屋さんで新車を契約。

そして、全国一ノ宮専用御朱印帳を注文。

(昨日か一昨日に和紙が出来たようで、これから製本作業に入るそうです)

届くのが楽しみですo(^o^)o

フォロワーの皆様並びに当ブログをご覧の皆様、今年もありがとうございました爆笑

最後までご覧頂きありがとうございました。

d=(^o^)=b

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→佐倍乃神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神峰神社
  2. 舞子六神社
  3. おつかれさまでした~\(^o^)/
  4. 駒場山 愛敬院
  5. 仙台市1番の御神気★青麻神社
  6. 日光へ
  7. 大崎八幡神社(大崎市岩出山)
  8. 上埜山 大樹院

スポンサーリンク

PAGE TOP