山形の神社

金峰山 松尾院

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

金峰山 松尾院
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

きんぽうざん まつおいん
金峰山 松尾院
 
おはようございます┌(・。・)┘♪
本日もご訪問ありがとうございます。
m(_ _)m
 
【所在地】山形県山形市蔵王半郷2
【宗派】天台宗
【札所】最上三十三観音霊場 第9番札所
【札所本尊】聖観世音菩薩
【通称】松尾山観音
 
【由緒(公式HPより)】

元明天皇の和銅元年、行基がここに野宿し、大きな松の木の下で眠っているとき、無量寿仏、観音、勢至の三仏が柱の木に留まる夢をみた。行基は山に深く入ってゆくと、夢でみた通りの老いた桂の大木があったので、これを切って三仏を彫刻した。続いてお堂を建てて、その仏像を安置して弥陀山と名づけた。そして松の木の下で、このような有難いお告げがあったことから、松尾山松応寺と呼ぶようになった。その後、六百四十年余り経って、斯波兼頼が山形城に移ってくると、国土安穏と武運長久を祈るため、山地百二十間四方を境内として寄進した。

 

応永年間、この寺に盗賊の一団が襲ってきて、仏像を盗み出した。賊は弥陀山を下って半郷から成沢までくると、急に天候が変わって、滝のような豪雨が降ってきた。付近一帯は洪水のようになり、賊たちは仏の罰の恐ろしさに無量寿の像を捨てて逃げ、他の二つの像も途中で置き去りにしてしまった。無量寿の仏像は洪水に流されて行方知れずになったが、観音と勢至の二仏像は、半郷の里人が大切に保存し、お堂を建てて祀った。

 

観音堂は昭和61年12月20日、重要文化財(国)に指定。観音・勢至の両像は県有形文化財になった。他にも山形市指定の文化財、天然記念物等が多く、参詣の人々の関心を集めている。

 

 

細い道を進みます。 

 
この日は暑かったので、日陰が有難い爆笑

 
相棒も日陰に駐車。

 
松尾山のパワースポット。
清流の鼓動。

水の音が心地良い照れ
階段を上がりますランニング

 

 
【参道】

 

 

 

 

 
 
 

 

 
 
【観音堂】
茅葺屋根の素晴らしい観音堂です。

 
 
【観音堂扁額】

 
 
高さ3mを超える観音像が祀られてますが、奥の扉が閉まってました。

後で500mほど離れた御朱印所に伺ったら、「どうぞご覧になって下さい」と言われました。
 
扉、開けてよかったのかなぁ!?
 
 
 
【弁天堂】

 
 

 
 
 
さらに奥には・・・
牛頭天王の石祠が鎮座されてます。

 
 
 

 
 
【御朱印】
令和3年9月19日(日)拝受
 
 

最後までご覧頂きありがとうございます。

(^∇^)ノ♪

お願い最上三十三観音の旅お願い

 

第1番 鈴立山 若松寺 

第2番 宝珠山 立石寺 千手院 

第3番 守國山 吉祥院 

第4番 大慈山 圓應寺 

第5番 唐松山 護国寺 

第6番 清水山 耕龍寺 

第7番 新福山 般若院 石行寺

第8番 六椹山 妙法寺 宗福院 

第9番 金峰山 松尾院

第10番 水岸山 観音寺

第11番 高松山 光明院

第12番 長谷山 長光院

第13番 観音山 常福寺

第14番 金剛山 正法寺

第15番 京集山 観音寺

第16番 長岡山 長念寺

第17番 寒江山 長登寺

第18番 恵日山 慈眼院

第19番 東根山 秀重院

第20番 青蓮山 清浄院

第21番 如金山 喜覚寺

第22番 祥雲山 龍護寺

第23番 光沢山 円照寺

第24番 宝沢山 薬師寺

第25番 弘誓山 養泉寺

第26番 川前観音堂

第27番 深堀観音堂

第28番 塩沢山 曹源院

第29番 石水山 西光寺

第30番 鷹尾山 般若院

第31番 浪高山 東善院 光清寺

第32番 慈雲山 明学院

第33番 庭月山 月蔵院

番  外 臥龍山 天徳寺

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→金峰山 松尾院

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 熊野三山の奥の宮★玉置神社
  2. 善入院観音堂
  3. 宇宙飛行士が見た光
  4. 霊場 賽の磧 金峰山 蔵王寺
  5. 若草稲荷神社★桜詣
  6. 白河神社
  7. 金蛇水神社
  8. 大高山神社

スポンサーリンク

PAGE TOP