子どものビジネス教育について思うこと
Source【山形 ヴィーガン料理のニコル食堂blog】
————————————-
こんにちは!
ニコル食堂です😆
次男(7)のコーヒー屋さん
開店です
フィルターのやつを
割ってしまったので
見慣れない淹れ方してますが
ご容赦ください笑笑
自分で作ったコーヒーカップにそそいで…
わが家では基本的に
子供たちが夢中になることは
とめないスタンスです。
夢中を極めた先に
キャッシュポイントがあると
わたしは思っています。
子供たちはわたしから常に
キャッシュポイントはどこ?
誰かの悩みを解決できてる?
と問われてるせいか
なにかひらめくと
これ買ってくれる人いるかな?
という視点で話してくれます。
こういう話をすると
子供のうちから
お金お金って…
ガメツイ人間になるんじゃない?
なんて言う人もいらっしゃいますが
政府が副業を推奨している
この時代に
自分のビジネスを持たずに
大人になるのは危険すぎると
わたしは思ってます。
わたし自身、
祖父が事業家だったにも関わらず
ビジネスについて
なにも教えてもらえないまま起業して
無知ゆえの経験も
たくさんしてきたので
今よりも大変になる時代を
生きる子供たちには
正しいビジネスの教育をしたい!
と思ってます。
わたしのパックをして寝る次男
お母さんの真似をしたいお年頃です笑笑
憧れてもらえるような
親でいたいものですね
ニコル食堂
グルテンフリーなど食の多様性に対応
/会議・研修・楽屋弁当/MR向け
ご用意してます

ブログのフォロー、
いいね!
してくれると
激しく喜びます
————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→子どものビジネス教育について思うこと