山形の神社

高山稲荷神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

高山稲荷神社
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

たかやまいなりじんじゃ

高山稲荷神社

 

おはようございます(⁠^⁠^⁠)

こんにちは(⁠^⁠^⁠)

こんばんは(⁠^⁠^⁠)

ご訪問ありがとうございます照れ

 

【鎮座地】

青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1

 

【御祭神】

宇迦之御魂命、佐田彦命、大宮能売命

 

 【創建年】

不詳

 

 

 ホームページはこちら下矢印

 

 

いつかは行きたいなぁ~と思ってましたが、まさかの青森出張で願いが叶いました爆笑

 

 

【大鳥居⛩️】

 
 
【神馬像🐎】

 
 
【社務所・参集殿】
立派な建物です。

 
 
 
4月2日(日)、雲ひとつない青空。
早朝の神社は清々しいニコニコ

 
 
初参拝の寺社はワクワクしますゲラゲラ 

 
 
 
【境内案内図】
広いです。
参拝の所要時間は…1時間ほどです。

 
 
【由緒】

当社の御創建の年代は詳らかではないが、鎌倉から室町にかけて此のあたりを統治していた豪族安藤氏の創建と伝えられる。
 
江戸時代の古地図には、高山の地は三王(山王)坊山と記されており、当社の境内社である三王神社御創建の社伝には、山王坊日吉神社を中心に十三宗寺建ち並ぶ一大霊場があり、安藤氏の祈願所として栄えるも一四四三年(嘉吉三)[または、一四三二年(永享四)]頃に南部勢の焼き討ちにより焼失。この時、山王大神様が黄金の光を放って流れ星のように高山の聖地に降り鎮まれた、と伝えられる。
稲荷神社創建の社伝には、江戸時代の元禄十四年(一七〇一年)播磨子に赤穂藩主浅野内匠頭長矩の江戸城中での刃傷事件による藩取り潰しの際、赤穂城内に祀っていた稲荷大神の御霊代を藩士の寺坂三五郎が奉戴し、流浪の果て津軽の弘前城下に萬し、その後鯵ヶ沢に移り住み「赤穂屋」と号し醸造業を営み栄える。その子孫がお島に移住するにあたり、この高山の霊地に祀れとのお告げにより遷し祀った、と伝えられる。
.
これらを総合して考えると、元々は三王神社が祀られ、その後江戸時代に稲荷神社が創建され、江戸時代の稲荷信仰の隆盛とともに稲荷神社が繁栄し、元々の山王神社が後退したものと考えられる。
 
 
 
【鳥居】

 
 
階段を上り拝殿へ。

 
 
【手水舎】

 
 

 
 
 
【命婦社】

 
 
【狛狐さん】

 
 

 
 
【拝殿】

 
 
いい彫刻です照れ

 
 
【拝殿扁額】

 
 
【本殿】

 
 

本殿裏側に鎮座されてます。

 
行ってみましょうランニング

 
 
 なんだかよく分からない配置ですえー

 
山王鳥居です。

 
こちらもいい彫刻です。

 
 
【三王神社社殿】
山王ではなく三王です。

 
 
【よんこ稲荷神社】

 
 
 
左:大島稲荷神社
右:三五郎稲荷神社

 
 
中央:千代稲荷神社

 
 
さて、下に行ってみようランニング

 
 

 
 
【龍神宮】

 
 
【龍神宮社殿】

 
 
おっ!?歓迎・・・されてる?かな?デレデレ

 
 
【龍神宮扁額】

 
 
千本鳥居です⛩️

 
 

 
 
【神明社】

 
 とても清々しいです照れ照れ照れ

 
 
振り返ると千本鳥居⛩️

もう少しで桜が咲くので、その頃に再訪してみよう🌸🌸🌸

 

 

[googlemaps https://static.blog-video.jp/?v=T0iJznagkwmBABm6kp7VwLk5″ width=”600″>

 

 
 
【御朱印】
令和5年4月2日(日)拝受
 
 

最後までご覧頂きありがとうございました。

<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→高山稲荷神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 熱日高彦神社
  2. 御朱印帳【神社用9冊目】
  3. 疾風巡拝★乃木神社
  4. 橿原神宮
  5. 熊野神社(熊野大社)(山形県南陽市)
  6. 横山不動尊
  7. 白河神社
  8. 三居澤大聖不動堂

スポンサーリンク

PAGE TOP