第3回 御刻印ラリーミーティング
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-
よしだじんじゃ
吉田神社
おはようございますm(_ _)m
ご訪問ありがとうございます
【鎮座地】茨城県水戸市宮内町3193-2
【御祭神】日本武尊
【創建年】不詳
【社格等】式内社、常陸国三宮、旧県社
月刊オートバイ創刊100周年企画、「御刻印ラリーミーティング」のため、茨城県水戸市の吉田神社さんに来ました

イベントスタッフとして参加させて頂きます。当初は当日入りの予定でしたが、仕事がお休みになり前日入りしました。
【社号標・鳥居】
【御神木】
樹齢約300年。市指定保存樹
存在感が凄い



【朝日三角山】
日本武尊が東夷平定の帰途、この朝日三角山に兵を留めて憩わせたと云われる神域。この地より尊は朝日を拝み、「ここは良い(吉)田が出来るぞ」と言ったことが「吉田神社」の由来。
【方位守護末社(玄武)】
【早歳神社】御祭神は兩道入姫命
【國見神社】御祭神は彦國見加岐建與束命
【方位守護末社(青龍)】
【疱瘡守護神社】
御祭神は大己貴命、少彦名命、月讀命
【大國主事代主神社】
御祭神は大國主命、事代主命
【八幡宮】御祭神は誉田別命
【住吉神社】
御祭神は表筒男命、中筒男命、底筒男命
息長足姫命、倉稲魂命
【多賀神社】御祭神は伊邪那美命
【松尾神社】御祭神は大山咋命
翌日(11日)
やはり雨です

イベントの準備で5時起床。軽く朝食を済ませ、幟を設置

次回は7月30日(日)、新潟県の風巻神社さんです

最後までご覧頂きありがとうございました。
(≧▽≦)
————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→第3回 御刻印ラリーミーティング