【全国一ノ宮の旅】出雲大社
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-
いづもおおやしろ
出雲國一ノ宮★出雲大社
こんばんは
ご訪問ありがとうございます
【鎮座地】
島根県出雲市大社町杵築東195
【御祭神】
大国主大神
【社格等】
式内社(名神大)、出雲国一宮
旧官幣大社、勅祭社、別表神社
【札所】
雲國神仏霊場1番
【名称について】
古代より杵築大社(きずきたいしゃ、きずきのおおやしろ)と呼ばれていたが、1871年(明治4年)に出雲大社と改称した。「仮名」は出雲大社の公式サイトでは「いづもおおやしろ」です。
【鳥居・社号標】

念願の出雲大社⛩️

伊勢神宮と並び、日本を代表する神社ですが、個人的な印象ですけど、神聖さや荘厳さは伊勢神宮の方が遥かに上な感じです。
出雲大社と言えば、御祭神の逸話により『縁結び』で有名ですが…。実際はどうなのでしょうか。

神在月(旧暦の10月)に全国の神様が大集合

様々な『縁結び』の会議が行われるようです。

この話を初めて知った時に思った事は…
わざわざ全国の神さまが集まってする事が、人の縁結び❓🤔と。
たぶん違うと思うなぁ。
【祓社】

【拝殿】

【八脚門】
奥にチラッと見えるのが本殿

八脚門から内部は撮影禁止です。

【東十九社】

神魂伊能知比売神社(天前社)と大神大后神社(御向社)




【素鵞社】

【本殿(裏側)】

出雲大社と言えば…

西向きの御神体。


本殿の横方向(西側)から拝します🙏

観光地化された出雲大社。
まぁ、実際に観光地ではあるのですが…
何となくですが…毎年10月に全国の神々さまが集まるのは、大国主大神を弔うため❓🤔

法事と言うか、式年祭で集まってるのかな❓🤔


神在月の時期に来てみたいですねぇ〜。
また来よう

【御朱印】
令和6年1月5日(金)拝受
(一ノ宮専用御朱印帳)
新規の御朱印帳を購入


◯◯大社専用御朱印帳にしようかな
最後までご覧頂きありがとうございました。
(≧▽≦)
————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→【全国一ノ宮の旅】出雲大社