山形の神社

【全国一ノ宮の旅】鹿島神宮

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【全国一ノ宮の旅】鹿島神宮
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

かしまじんぐう

常陸國一ノ宮★鹿島神宮

 

おはようございます\(^o^)/

本日もご訪問ありがとうございます。

m(_ _)m 

 

【鎮座地】茨城県鹿嶋市宮中2306-1

【御祭神】武甕槌大神

【社格等】式内社(名神大)、常陸国一宮、旧官幣大社、勅祭社、別表神社

【創建年】(伝)初代神武天皇元年

 

御岩神社からバイクで約2時間くらい走りました🏍️途中、暑くて薄着に着替えました。
仙台を出発した時、確か気温は6℃くらい。
防寒対策バッチリでしたので、、、
関東圏は今の時期から暑いですねアセアセ
【社号標・鳥居】

駐車場🅿️のオバチャンに「仙台からバイクで来たのぉ~?」と驚かれました(笑)
【由緒】
創建が皇紀元年ってすごいですねびっくり

ひろ~いポーン

【手水舎】

【境内社ー稲荷社】

境内に入り、すぐ右側に鎮座。

【楼門】

楼門を潜る前に、左側に境内社群があります。
位置はこんな感じです。

鹿島神宮での参拝を終えて思った事ですが、この場所が特に御神気を感じました真顔

【熊野社】

【祝詞社】

【津東西社】

【須賀社】

【坂戸社・沼尾社遥拝所】

ここだけでお腹いっぱいな感じです爆笑
再び楼門へ。
この楼門は「日本三大楼門」に数えられてるようです。

精巧な彫刻に目を奪われます照れ

【随身像】

【拝殿】

西から参道に入り、北向きの社殿。

蝦夷を意識したのでしょうか。
【本殿】
美しいです。

本殿裏の御神木がすげぇ~わびっくり
御祭神は高天原最強の武神、武甕槌大神。

こちらは仮殿になります。

【HPより】
元和4年(1618)、社殿造営のため徳川2代将軍秀忠公が奉納しました。まずこの仮殿に神様をお遷ししてから、旧本殿を奥宮まで曳いていき、その跡地に新しい社殿を造営したのです。

仮殿の前に「高房社」がありますが、古くからの習わしで高房社を参拝してから、本宮を参拝するようです。
・・・
えぇ~!うそぉ~!高房社の所に「古札納」って看板なかったぁ~?僕の勘違いかぁ~?
高房社スルーしちゃったよ~えーん
そんなわけで、鹿島神宮での御神籤は人生初のでした(笑)滝汗
まっ、凶と言うことは、後は良くなるだけ。
ポジティブ思考で参りましょうニヒヒ
【参道】

奥宮・要石に行ってみましょうランニング
【さざれ石】

【奥宮】

現在は修繕中です。

工事が終わったらまた来ます。

何となく、このいい感じに古い鳥居が気になりパチリ📷️鳥居の上に何かいる???

(笑)何も見えるわけないけど、この鳥居が気になりました。
要石方面へ。

よく見かける石像ですね。

【要石】

鹿島神宮の要石は凹です。

わぉ❗️

地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。水戸の徳川光圀公がどこまで深く埋まっているか確かめようと7日7晩にわたって掘らせたものの、いつまで経っても辿り着くことができなかったばかりか、怪我人が続出したために掘ることを諦めた、という話が黄門仁徳録に記されています。(HPより)

【御手洗池】
すごく澄んでる!

1日に40万リットル以上の湧水があり、水底が一面見渡せるほど澄みわたった池です。昔は参拝する前にここで禊をしました。現在では、年始に200人もの人々が大寒禊を行います。(HPより)

【所管社ー大國社】

【末社ー熱田社】

【御朱印】
令和3年4月24日(土)拝受
(一ノ宮専用御朱印帳)
通常の御朱印帳にも
伊勢神宮の御山杉で作られた御朱印帳にも頂きました。こちらの御朱印帳は「神宮・大神宮」と号する神社専用です。

奥宮の御朱印は、奥宮の修繕工事が終わって再訪した時に口笛

宿泊先の部屋から夕日を眺める。

今日はお疲れ様。おっさん1人で乾杯🍺

最後までご覧頂きありがとうございました。
d=(^o^)=b

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→【全国一ノ宮の旅】鹿島神宮

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 大崎八幡神社(大崎市岩出山)
  2. 【全国一ノ宮の旅】寒川神社
  3. 酒列磯前神社
  4. 高照神社
  5. 若草稲荷神社(桜咲く若草春詣)
  6. 宮城縣護國神社
  7. 高山稲荷神社
  8. 県民の森から青麻神社

スポンサーリンク

PAGE TOP