山形の神社

寒江山 長登寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

寒江山 長登寺
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

かんこうざん ちょうとうじ 
寒江山 長登寺
 
おはようございますm(_ _)m
ご訪問ありがとうございますニヤリ
【所在地】山形県西村山郡西川町睦合乙142
【宗派】真言宗
【札所本尊】十一面観世音菩薩
 
岩根沢三山神社から10分ほどで到着。

 
 
 【案内板】
観音堂は少し離れた場所で、97段の階段を登るようです。

 
 
【境内入口】

 
【御朱印所】
木で隠れてますが、参拝者が5〜6人並んでます。

 
緩い坂を上がりますダッシュ

 地味にキツい(笑)
【観音堂入口】

 
結構な勾配だね(^_^;)

 

 
【観音堂】

【由緒(公式HPより)】

当山の起こりは『仁皇四十五代の帝聖武天皇の勅宣により 行基菩薩が紀州那智の浦にうち寄せられた木を取り上げ 入念執刀三昧加持し奉り御長六尺三寸白檀の十一面観音を彫刻奉る 外に阿弥陀 薬師 多門 持国 各々一体を造立され 此の国に御将来あって勝地を尋ね給う所 当山は不思議な瑞験有りて山岨に登って熱塩の峯に安座。寒江山長登寺はこうして開基された。その時の国守藤原朝臣重経公におおせ含め天平三辛末年(731)に伽藍建立あそばされ 天長地久御願円満の為佛像を立て置かれた。』(以上、古文書より抜粋)

明治三十一年(1898)に火災にあい焼けただれた御尊像は桐の箱に納められ、それ以来秘仏として厳封された。それでもなお四方の信者は観世音の霊徳を敬仰し巡礼参拝する方々が絶えないので、明治三十八年(1905)、山麓の長登氏の所有地に仮堂を建設し御尊像の遷座を行った。

村人の熱心な信仰心により、大正十五年(1926)三月に現在の長登山の中腹に再建された。御尊像は身代わりの前仏として昭和二十七年(1952)に造立されたものである。別当の長登家は開基当時から相続し子孫代々観世音に奉仕し、明治維新前までは若干の御朱印地寺禄を有していた。

 
【観音堂扁額】

 
 
【堂内】
左側には阿弥陀さまニコニコ今日15日は阿弥陀さまの御縁日です。嬉しいですね爆笑

  
 

 
 【御朱印】
令和4年10月15日(土)拝受
転法輪と書いてます。

 

 
 

 
ご縁に感謝しますお願い
最後までご覧頂きありがとうございました。
(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

お願い最上三十三観音の旅お願い

 

第1番 鈴立山 若松寺 

第2番 宝珠山 立石寺 千手院 

第3番 守國山 吉祥院 

第4番 大慈山 圓應寺 

第5番 唐松山 護国寺 

第6番 清水山 耕龍寺 

第7番 新福山 般若院 石行寺

第8番 六椹山 妙法寺 宗福院 

第9番 金峰山 松尾院 

第10番 水岸山 慈眼院 観音寺 

第11番 高松山 光明院 

第12番 長谷山 長光院 

第13番 観音山 常福寺 

第14番 金剛山 正法寺 

第15番 京集山 観音寺 

第16番 長岡山 長念寺 

第17番 寒江山 長登寺

第18番 恵日山 慈眼院

第19番 東根山 秀重院

第20番 青蓮山 清浄院

第21番 如金山 喜覚寺

第22番 祥雲山 龍護寺

第23番 光沢山 円照寺

第24番 宝沢山 薬師寺

第25番 弘誓山 養泉寺

第26番 川前観音堂

第27番 深堀観音堂

第28番 塩沢山 曹源院

第29番 石水山 西光寺

第30番 鷹尾山 般若院

第31番 浪高山 東善院 光清寺

第32番 慈雲山 明学院

第33番 庭月山 月蔵院

番  外 臥龍山 天徳寺

 

 

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→寒江山 長登寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. どんと祭★若草稲荷神社
  2. 安久津八幡神社
  3. 疲れてた?憑かれてた?秋保大滝不動尊
  4. 大満寺 虚空蔵尊
  5. 七郷神社★朔日詣り
  6. 總産土阿邪訶根神社
  7. 鶴田八幡宮
  8. 河北山臨済院弁財天堂

スポンサーリンク

PAGE TOP