山形の神社

櫻岡大神宮

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

櫻岡大神宮
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

櫻岡大神宮

(さくらがおかだいじんぐう)
 
 
福島県編の記事がまだ編集途中なので、こちらをアップします。
【鎮座地】
宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1
 
 
【御祭神】

天照皇大神キラキラ  豊受大神キラキラ

 

少彦名命キラキラ  保食大神 キラキラ  柿本人麻呂

 

住吉三神

(表筒男命キラキラ  底筒男命キラキラ  中筒男命キラキラ)

 

西宮大神

(大国主命キラキラ  事代主命キラキラ  蛭子主命キラキラ)

 

木工大神

(手置帆負命キラキラ  彦左知之命キラキラ)

 

歳徳大神

(大歳大神キラキラ  御歳大神キラキラ  若年大神キラキラ)

 

竈大神

(奥津彦神キラキラ  奥津姫神キラキラ)

 
 
【社格等】
県社
 
【創建年】
元和7年(1621年)
 

 
【参道】

 
 
【由緒書】

パンフレットより

【神社庁HPより】
元和7年(1621、江戸)仙台藩祖伊達政宗公伊勢両宮の分霊を府内荒巻村の勝地に勧請した。別当寺を祓山神宮寺(妙海法印開山、今の北山町伊勢堂山)という。
 
天和2年4代綱村公伊勢堂山の規模を拡張、社殿を改築して社領二貫文の地(加美郡色麻村)を寄進した。累代藩主継嗣の時必ず参詣するを例とした。
 
維新の際神宮寺を廃し、明治2年村社に列せられ荒巻神明社と改称、同5年仙台大町の商人佐藤助五郎等の協力により元柳町に遷す。同8年5月県社に列格、社号を現在名に改めた。後、社殿が甚しく腐朽したので大正15年氏子総代八木久兵衛等の主唱で社地を更え社殿を造営して10月遷座式を行う。(封内風土記、社蔵文書)。
 
これより先、明治41年中の町の住吉神社を合祀し、同45年には榴ケ岡の村社神明社及び洲崎神社、大正2年には花壇の住吉の各社を合せ祀る。
 
 
 
【神橋】

 
 
【社号標・鳥居】

 
 
【手水舎】

センサータイプです。
 
 
【狛犬さん】

 
 
【鳥居】

 
 
 
【拝殿・扁額】

 
 
 
【摂社ー歳徳神社】

 
 
【御朱印】平成31年3月3日(日)拝受
 
 
【限定御朱印】頒布期間 H31.3.1~H31.3.3まで
 
 
 
 
最後までご覧頂き有難うございますガーベラ

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→櫻岡大神宮

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 諏訪神社(太白区郡山)
  2. 【全国一ノ宮の旅】中山神社
  3. 世界一の不動明王塑像!~神寺不動尊~
  4. 【全国一ノ宮の旅】駒形神社
  5. 男の修業!★天苗山 秀麓斎
  6. 如意山 金剛寺
  7. 【全国一ノ宮の旅】伊佐須美神社
  8. 【全国一ノ宮の旅】諏訪大社上社本宮

スポンサーリンク

PAGE TOP