山形の神社

神明社(白石市)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

神明社(白石市)
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

しんめいしゃ

神明社

おはようございます\(^o^)/
本日もご訪問ありがとうございますm(_ _)m
緊急工事で白石市に。
全部人力作業でヘトヘトですが、15時頃に仕事が終わったので神明社さんへ。
神社仏閣に行くと元気になりますニコニコ
【鳥居・社号標】

【参道】

【由緒】

配祀に造化三神。久々にあれをやるか。

【手水舎】

【鳥居】

【神門】

こちらの御神門は、第60回神宮式年遷宮にあたり皇大神宮(伊勢神宮内宮)の、内玉垣の一部を御裁可を仰ぎ特別にこちらに下賜され昭和50年に建設されたとの事。

【狛犬さん】

【狛犬さん】

【拝殿】

久しぶりに、三礼三拍手一礼お願い
造化三神が一柱だけでも祀られてる神社では、三礼三拍手一礼の作法で参拝するようにしてます。
僕の場合、この作法で参拝すると拝殿(前方)からではなく、後方や周囲から視線を感じますポーン
面白いので(←不適切?)普通の神社でもこの作法で参拝しようと思ってますが、いつも忘れてしまいますキョロキョロ

【御由緒HPより

 本社はもと福岡村長袋に御鎮座あり、上・下神明両社わかれ立つ。上神明社は、元禄14年松前の市正安広といえる人の造営勧請にかかり、後者は、大同2年(807、平安)坂上田村麻呂の創祀と伝えられ、又、藤原秀衡、蒲生氏郷、長尾景勝の臣甘糟備後など武将の崇敬が篤かったが、慶長5年7月伊達政宗が白石城を攻め落とし、その先陣の功により同7年この城地を片倉小十郎(伊達家臣鬼小十郎)に与えたので、亘理郡小堤村より移った

 

 その際、現宮司の先祖に当る佐藤源左衛門も扈従白石長町に居を与えられ、白石・長袋両神明社の神主に任命された。長町の屋敷内には神明社の御仮宮を建て4月16日の祭礼に神輿の旅所にあてた。爾来片倉家の尊崇最も篤く社領として二貫三百文、日供米月一俵を献じ、造営修復を怠らず、白石城の鎮守、領内の総鎮守と仰ぎ明治に及んだ。

 

 なお、この地方は古来しばしば戦乱の巷となったため社殿も古什物も悉く亡失して正確に記載をなし得ないことは遺憾である。明治10年10月再興して「神道事務局刈田地区支局」を境内に置くにあたり東京大教院より「造化の三神」の御霊代を奉迎配祀。同年村社に列した。

 

 同32年5月白石大火の際、社殿末社はじめ附属の建物悉く焼失したので、翌年5月現在の地(白石城二の丸跡)に本殿を、同39年に拝殿を造営した。現在の社殿はその後昭和10年10月に竣功したものである。明治42年から大正3年までに五つの神社を合祀し、昭和2年4月14日郷社

に列せられた。


【拝殿扁額】

【境内社(大國王命神社)】

【境内社(益岡天満宮)】

【神輿庫】

【境内社】

【境内社(招魂社)】

【境内社(三荒神社)】

【御朱印】令和元年9月21日(日)拝受

【鎮座地】

宮城県白石市益岡町1-17

 

【御祭神】

 天照皇大神✨

 

【配祀】

 天御中主神✨

 高御産巣日神✨

 神産巣日神✨

 

【合祀】 

 伊達政宗公✨

 (神号 武振彦命)

 片倉小十郎景綱公✨

 (神号 奇敏鎌刈田彦命)


【白石城】

最後までご覧頂き有難うございますm(_ _)m

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→神明社(白石市)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 木山神社
  2. 御田原神社から佛生池
  3. 孝明天皇 後月輪東山陵 他
  4. 稲荷山 喜雲寺
  5. 出羽三山神社
  6. 【全国一ノ宮の旅】都々古別神社(八槻)
  7. 中尊寺鎮守~白山神社~
  8. 和光神社

スポンサーリンク

PAGE TOP