山形の神社

廣田神社(青森県青森市)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

廣田神社(青森県青森市)
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

ひろたじんじゃ

廣田神社

 

おはようございますm(_ _)m

ご訪問ありがとうございます口笛

【鎮座地】青森県青森市長島2-13-5

【御祭神】天照大神 (荒魂)

【相殿神】大国主命、事代主命、蛭子命

【配祀神】藤原實方公、進藤庄兵衛正次翁

【創建年】長徳年間(996年)
 

 

【由緒(神社庁HPより)】

往古一条天皇の御代、 長徳年間 (西暦996年)、 時の左近衛中将より陸奥守に任ぜられた藤原実方公が蝦夷鎮撫の為、 外ケ浜貝森村に 「夷之社」 を創建して陸奥国長久の平安を御祈願されたのに発祥する。

 天明四年には疫病大いに流行、 その惨状を徳川将軍聞召され、 江戸幕府より疫病除けとして箱入札一体、 白木造御祠入御弓二張、 御矢二具を時の代官笹森権蔵、 佐藤忠太夫の両名宛に送付され、 之を外ケ浜産土神に奉安して息災を祈れとの命があったので、 同年当神社に奉祀、 祈願して、 漸く病魔を退散する事を得たので、 爾後廣田宮は病者の守護神として一入広く一般の崇敬を集めるようになった。

 古来当神社の祭典は春秋二季に執り行われ春季は五月五日の節句の日に 「御旅」 と称して、 御神幸を行った。 秋季には十月二十日の夷講に例祭を執行した。 尚、 当神社は第二代城代進藤庄兵衛翁を祀る由緒深き社である。

 
 ホームページはこちら下矢印

デカい看板が見えましたキョロキョロ

 
【由緒】

【狛犬さん】

 

 
【鳥居】

【境内案内図】

 
【5社参りの案内】

 
【手水舎】

 

 
🌸

 
【拝殿】

5社参りの1番社。 
この簾のような注連縄は、じゃんばら注連縄と言い、津軽地方の神社で多く見られるようです。「邪祓い(じゃばらい)」が語源。

 
【拝殿扁額】

 
5社参りの2番社、金生稲荷神社。

 
【拝殿】

 
 
 5社参りの3番社、八大龍神宮。

5社参りの4番社、乃木神社。

 
5社参りの5番目、二十三夜大神。

【御朱印】
令和5年4月16日(日)拝受

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

(⁠•⁠‿⁠•⁠)

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→廣田神社(青森県青森市)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 立春★初午★竹駒神社
  2. 熊野那智神社で御祈祷の予約!
  3. 松高山 大聖寺(亀岡文殊)
  4. 那須温泉神社
  5. 祝!東北三十六不動尊霊場巡り★まとめ!そして次は!?
  6. アイヌ語の神様★冰上神社
  7. 若草稲荷神社★桜詣
  8. 山寺 開山堂・五大堂・本坊

スポンサーリンク

PAGE TOP