山形の神社

如金山 喜覚寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

如金山 喜覚寺
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

きかくじ

如金山 喜覚寺

 

おはようございますm(_ _)m

こんにちは(⁠•⁠‿⁠•⁠)

こんばんわ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

ご訪問ありがとうございます😊

 

最上三十三観音巡り再開。

いよいよ後半。21番札所からです。

 

最上巡りはバイクで行きたくて、今まで我慢してました爆笑今年の夏は暑すぎて…チーンゲロー滝汗

 

やっと、バイクにちょうど良い季節になりましたねグッ朝は少し寒いくらいです。

 

 

【所在地】山形県尾花沢市五十沢488

【宗派】浄土真宗大谷派

【寺院本尊】阿弥陀如来

【札所本尊】聖観世音菩薩

【通称】五十沢観音

 

ほぅ…浄土真宗で札所になってるのは珍しいですね。

 
 
 
観音堂はお寺から500mほど離れた所にあります。

 
 
なが〜い石階段ですチーン確か…208段。

 
 
ライディングシューズだと少し大変かも(^_^;) 

 
 
【観音堂】
札所本尊は聖観世音菩薩。

 
【由緒(公式ホームページより)】

昔、加賀の国の大名金森家の祖先が、代々、守護仏として信仰してきた。戦国時代になって、当時の領主・金森石見守は戦いに敗れ、老臣森又右衛門、加藤惣四郎などを従え、加賀の国から出羽の国に逃れてきた。この人たちは五十沢に住みついて郷士となったが、余りにも浮き沈みの多い世の有様を悲観し、菩提心をおこして、持ってきた観音像を祀ってお勤めしていた。

 

石見守は、慶長十九年三月、東本願寺十三代門跡、宣如上人に弟子入りし、法名を釈浄信といい、金森山喜覚寺を開山した。また、金森山の中腹にお堂を建てて観音像を安置し、村人の参詣を認めた。人々が、この観音を布引観音と呼んでいるのには訳がある。昔から、このお堂の下を通るときには馬に乗らず、必ず馬からおり、手綱を引いて通るようにしていた。その手綱が、布で作ってあったから「布引き」というのである。

 

元禄年間、ここも山火事のためお堂は焼けたが、仏像は釈源正坊という住職が猛火の中から取り出し、しばらくは喜覚寺の内に安置した。源正坊は、信者の間を説きまわり、再建することに成功した。現在のものがそれである。堂内にある三十三観音の木像は、地方の有志の発願により、大正十四年に安置された。

 

 

 

さて、御朱印を頂きに別当寺の喜覚寺さんに行きます🏍ブンブン💨

 
 
【参道】

 
 
【山門】

 
 
【寺号標】

 
 
【本堂】

 

 

【御朱印】
令和5年9月23日(土)拝受
 
 

最後までご覧頂きありがとうございました。

(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→如金山 喜覚寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 宮古山 常安寺
  2. 南宮神社
  3. 上埜山 大樹院
  4. 祇園八坂神社
  5. 佛生池小屋から月山神社
  6. 【全国一ノ宮の旅】大麻比古神社
  7. 水岸山 慈眼院 観音寺
  8. 菅谷不動尊の御分霊を祀り、小さい鐘がある【錦柳山 洞林寺】

スポンサーリンク

PAGE TOP