山形の神社

神宮(内宮)皇大神宮【神宮号の神社を巡る旅】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

神宮(内宮)皇大神宮【神宮号の神社を巡る旅】
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

じんぐう(ないくう)こうたいじんぐう

神宮(内宮)皇大神宮

 
おはようございますニコニコ
ご訪問ありがとうございます真顔
 
ご存知の通り、伊勢神宮は通称で、正式名称は「神宮」です。
 
【鎮座地】三重県伊勢市宇治館町1

【御祭神】天照坐皇大御神

【御神体】八咫鏡

【創建年】垂仁天皇26年

 

【歴史(wikiより)】

『日本書紀』によれば、天照大御神は宮中に祀られていたが、崇神天皇6年、笠縫邑に移し豊鍬入姫命に祀らせた。垂仁天皇25年、倭姫命が後を継ぎ、御杖代として天照大御神を祀るための土地を求めて各地を巡った。この経路は『日本書紀』にあまり記述がないが、鎌倉時代初期成立と考えられる『倭姫命世記』には詳述されており、その途中に一時的に鎮座した場所は元伊勢と呼ばれる。

 

垂仁天皇26年、伊勢国にたどり着いたとき、「この国に留まりたい」という天照大御神の神託があり、倭姫命は五十鈴川上流の現在地に祠を建てて祀り、磯宮と称したのが皇大神宮の始まりという。鎮座地に関して、伊勢では河川の氾濫が頻発して低湿地が広がっているため、内宮は水害に遭いにくい河岸段丘上に建てられたという説が挙げられている。

 

明治時代までは、僧侶の姿で正宮に接近することは許されず、川の向こうに設けられた僧尼拝所から拝むこととされ、西行も僧尼拝所で神宮を拝み、感動の涙を流したという。荒木田氏が祠官を世襲していたが、明治以降は世襲制が廃止された。

 

1945年(昭和20年)7月29日、宇治山田空襲により宇治山田市は甚大な被害を蒙った。内宮にも40機ほどの編隊でアメリカ軍機が神域に迫り、次第に照準が正確になってきたが、内宮の神域に差し掛かったところで焼夷弾は五十鈴川対岸の山に吸い込まれるように流れていった。この「奇跡」により内宮に被害はなく、神職は「ご神威」に涙したという。第二次世界大戦後は元皇族の女性が代々の祭主をつとめている。

 

 
 
旧正月という事もあり夕方でも大混雑です。 

 
 

  由緒

 
 

  宇治橋 

内宮は右側通行ランニングあしあとあしあと

 
 

  五十鈴川

 
 

  神苑

 

 
 

 
 
 

 
 

  御手洗場

 
やはり水量は少なめですね。

小銭を投げ入れるのはやめましょう。と、あれほど言われてるのに…。 
 
 
皇大神宮所管社

  瀧祭神

五十鈴川の御手洗場の近くにあり、御垣と御門のみで社殿はなく、石畳に祀られています。五十鈴川の守り神として古くから大切に祀られ、内宮の所管社ながら、祭典は別宮に準じています。

御祭神は瀧祭大神お願い

 
 

  参道

 
 

 
 
風日祈宮へ。 

 
 

 
 

  風日祈宮

御祭神は級長津彦命と級長戸辺命お願い

 
 
 

 
 

  正宮 皇大神宮

御祭神は天照坐皇大御神お願い

伊勢信仰の中心となる社。全国の神社で授与される神宮大麻はこの皇大神宮の神札です。

 
 
 
 
 
皇大神宮所管社

  御稲御倉

内宮の所管社のひとつです。神宮神田で収穫し、三節祭でお供えされる御稲が奉納されます。御祭神は御稲御倉神お願い

 
 

  外幣殿

かつて天皇以外のものから奉られた幣帛も納めた建物。

 
 

  踏まずの石

正宮から荒祭宮へ進む道の途中の階段に「踏まずの石」または「踏まぬ石」と呼ばれてる石があります。

 
 
 

  荒祭宮

御祭神は天照坐皇大御神荒御魂お願い

 
 

  四至神

みやのめぐりのかみ。
御祭神の四至神は神域の守護神。神域の四方の境界を守護する神です。

 
 
 
 
宇治橋東詰から東に進むと衛士見張所があり、見張所付近に子安神社と並び鎮座。

 
 
 

 
 

  大山祇神社

御祭神は大山祇命お願い

 
 

  子安神社

御祭神は木華開耶姫命お願い

 
 
あぁ…名残惜しいニヤニヤ

 
 
 

 
 

  宇治橋の擬宝珠

宇治橋にある16基の擬宝珠。その中の1基の擬宝珠の中には、橋の安全を祈って饗土橋姫神社の萬度麻(まんどぬさ)が収められています。

この擬宝珠に触れて帰ると、また参拝に訪れる事ができると言われています。右側通行で帰る際には、最後から二本目となります。色が違っていますし、文字が刻まれていますのですぐにわかります。
 
 

 また来れる事を願い、一礼🙏

 
 
内宮おかげ参道ハートの石

 

 笑

 
 
 

御朱印

令和6年2月10日(土)拝受

 
 
伊勢7社コンプリート照れ

 
 

最後までご覧頂きありがとうございました。

m(_ _)m

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→神宮(内宮)皇大神宮【神宮号の神社を巡る旅】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 石神山精神社
  2. 秋保大滝不動尊
  3. 金蛇水神社
  4. 【全国一ノ宮の旅】伊佐須美神社
  5. 四寺廻廊巡礼記 4巡目③ 毛越寺
  6. 朔日詣り★熊野那智神社 ※追記あり
  7. 稲荷神社(まめからさま)
  8. 【全国一ノ宮の旅】素盞嗚神社

スポンサーリンク

PAGE TOP