山形の神社

両足山 大年寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

両足山 大年寺
Source【心の癒し~神社・仏閣巡り~】
————————————-

りょうそくざん だいねんじ

両足山 大年寺

 
おはようございます\(^o^)/
 
本日もご訪問ありがとうございますm(_ _)m
 
 
 
仙台市では数少ない(3寺あるそうです)黄檗宗の寺院です。
 
まずは、黄檗宗について。
 
日本の三禅宗のうち、江戸時代に始まった一宗派。江戸時代初期に来日した隠元隆琦(1592 – 1673年)を開祖とする本山は、隠元の開いた京都府宇治市の黄檗山(おうばくさん)萬福寺。(Wikipediaより)
 
 
【惣門】

 
 

 
 
【由緒】

 

【歴史 wikiより】

 黄檗宗に帰依した第4代目仙台藩主伊達綱村により創建される。元禄8年(1695年)に伊達綱村が自ら鍬を握って現在地を開いたとされる。元禄10年(1697年)に当時、綱村の舅にあたる稲葉正則が開基である弘福寺の普応鉄牛を招いて開山した。綱村の死後、伊達吉村治世下の享保16年(1731年)には黄檗宗本山の萬福寺を模倣した伽藍が完成した。また、吉村の治世中に惣門が建設されるが、これが現在、藩政時代の建造物で大年寺に残る唯一の建造物となっている。

 

 創建以降、伊達周宗と伊達斉義夫妻を除く仙台藩伊達氏の歴代の菩提寺となる。ちなみに周宗と伊達斉義夫妻は臨済宗妙心寺派の瑞鳳寺に墓がある。また、黄檗宗日本三叢林の一と称された。寺領200石、他に廩米17石などを藩より与えられた。

 

 明治維新以降に伊達氏が仏葬から神葬に転換したことにより、他の藩主家の庇護を受けていた寺院同様、衰退した。これにより、廟門や額、果ては仏具まで売却して縮小・荒廃した

 

 

なんてもったいない事を!

 

 

 

 
 
【本堂】

 
【本尊】
パンフレットより

 
 
風格がある惣門です。

 
惣門扁額

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
惣門左側に大神宮。詳細不明。

 
 
見事な石階段です。

 
人と比べてみると大きさがわかります。

 
 
上からの風景。

 
 
仙台市名誉市民、一力次郎氏の碑。前進。

 
 
伊達家墓所①
【宝華林廟 (ほうかりんびょう )

 
 
 

 
 
伊達家墓所②
【無尽灯廟(むじんとうびょう)】
11月下旬までの土・日・祝に一般公開されてます。

なんとなく畏れ多く墓所内に入る事ができませんでした。外から合掌お願い
 

 
 

 
鉄塔が近い!

 
家から見た鉄塔。見えます?

アップ画

夜は光ります✨

【御朱印】令和元年11月16日(土)拝受
初!黄檗宗寺院の御朱印です。
独特の書体です。丸みがあり優しさを感じる御朱印です。お寺の方も明るい方でした。
 
また、御朱印巡りでお寺に来る方、お寺に興味を持たれる方が増えた事を喜んでました。
当然ですが、伊達家ファンが多く訪れるようです。
 パンフレット

 
 

 今日は法事中で本堂に入る事か出来なかったので、再訪します。
 
【所在地】宮城県仙台市太白区門前町3-22
【宗派】黄檗宗
【本尊】釈迦牟尼仏
【創建】元禄10年(1697年)
【開山】普応鉄牛
【寺格】6等寺院
 

最後までご覧頂き有難うございますm(_ _)m

————————————-
もとのWEBサイトでこの記事を読む→両足山 大年寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 極楽山 西方寺①
  2. 福島稲荷神社
  3. わぁ~い\(^o^)/届いたよぉ~!
  4. 久しぶりの気仙沼市★御崎神社
  5. 目標達成!熊野那智神社
  6. 安久津八幡神社
  7. 出羽三山神社★三神合祭殿②
  8. 津軽国一宮★岩木山神社

スポンサーリンク

PAGE TOP